ドライバーピン

G440が商標出願されている|PING 2023年・2024年のニュードライバ―か!?

ドライバー

PINGのG430の後継は、G440か!?

PINGのG430ドライバーの後継モデルについて、G440になるのではないかという情報が出ています。

出典:uspto.gov

アメリカの商標のデータベースで検索してみると、PINGを運営するカーステンマニュファクチュアリング社にて、「G440」が2022年11月に申請されています。

申請のタイミングは過去と似ている

シリーズ商標申請発売年月
G4002016年2月2017年9月
G4102016年2月2019年3月
G4252019年1月2020年9月
G4302020年9月2022年11月
G4402022年11月

最近のGシリーズのモデルの商標の申請タイミングを調べてみると、ニューモデルが発売されるのとほぼ同じ時期・同じタイミングで、次のモデルの商標が申請されています。

その意味では、現行のG430シリーズの発売が2022年11月、そして、G440の商標申請が同じく2022年11月のため、G440がG430の後継モデルである可能性が極めて高いと思います。

G500でもなく、G445でもない意味

PINGのGシリーズの名称は、基本的に数字をカウントアップしていきます。

▼歴代Gシリーズの発売年と名称

発売年シリーズ
2004年G2
2005年G5
2007年G10
2009年G15
2011年G20
2013年G25
2015年G30
2016年G
2017年G400
2019年G410
2020年G425
2022年G430

Gシリーズは、何故かG2から始まり、5、10、15・・・30までいき、突如としてGとなり、その後はまた突如としてG400、G410となっています。

ここで注目したいのは、G30からG400となり、その後G50やG500が登場していない点です。

恐らく、G500になった時には、現在のMAX・LST・SFTの3ラインナップ性が変わるなど、ドラスティックな変更がなされる時ではないかと思います。

その意味で逆から考えれば、G430の次がG440ということで、既存のコンセプト、そして重要視しているポイントに変更が無く、その中でより最善・最適な形に進化しているということだと思われます。

具体的に言えば、基本構造の軽量化の推進、MOIの向上、打音・打感の改善といったところではないでしょうか?

例えば、テーラーメイドのようにカーボン素材の大幅活用になると、G500といった名称になる可能性はありそうす。

まとめ

PINGのGシリーズの新作になると思われるG440について、商標サイトに掲載された件を取り上げました。

発売については、PINGは商標掲載から1年以上経過して発売に至ることが多いため、恐らく、2024年になるのではないかと思われます。

タイトルとURLをコピーしました