テーラーメイドの2021年モデルの「SIM2」について、USモデルのフェアウェイウッド3機種の違いをまとめました。
SIM2シリーズのUSモデルのフェアウェイウッド3機種

テーラーメイド SIM2シリーズのフェアウェイウッド(USモデル)は、ドライバーと同じ構成で、3機種構成となっています。
左からアスリート向けで操作性・低スピン性能に優れたSIM2フェアウェイウッド、スタンダードタイプで直進性と寛容性を持たせたSIM2 MAXフェアウェイウッド、ハイドロー仕様のSIM2 MAX Dフェアウェイウッドです。
この3種類のラインナップは、前述の通りドライバーと同じですし、前年の初代SIMの画ファウェイウッドとも同じです。
SIM2シリーズ フェアウェイウッドのUSモデルの弾道・テクノロジーの違い
弾道の違い
| モデル | SIM2 | SIM2 MAX | SIM2 MAX D |
|---|---|---|---|
| 打ち出し | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ |
| 寛容性 | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ |
| 操作性 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ |
| スピン量 | ★☆☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ |
| 弾道 | F | F~N | N~D |
ドライバーと同様に、アスリート向けのSIM2フェアウェイウッドは低スピンで操作性があるタイプで、反対にドローモデルのSIM2 MAX-Dフェアウェイウッドは高弾道で直進性があり程よくつかまります。
ドライバーは全体的にフェードバイアスですが、フェアウェイウッドはフェードがそれほどきつくないため、一般的なアマチュアゴルファーで弾道の癖が少ない方は、スタンダードなSIM2 MAXフェアウェイウッドから検討されると良いでしょう。

ドライバーはSIM2 MAX Dがニュートラルに近いが、フェアウェイウッドはSIM2 MAXがほぼニュートラル!
テクノロジーの違い
| モデル | SIM2 | SIM2 MAX | SIM2 MAX D |
|---|---|---|---|
| Vスチールソール | 〇 | 〇 | 〇 |
| ツイストフェース | 〇 | 〇 | 〇 |
| スピードポケット | 〇 | 〇 | 〇 |
| ウェイト | 80g | - | - |
| 可変スリーブ | 〇 | - | - |
| フェース素材 | ZATECHチタン | C300スチール | C300スチール |
ヘッドに搭載されているテクノロジーは、3機種でほぼ同じですが、SIM2フェアフェイウッドのみ若干の違いを持たせてあります。
まず、ソールには80gのプレートタイプのものが装着されていて、フェース素材にはZATECHチタンが用いられています。
そして、ネックには可変スリーブが採用されていて、唯一、調整機能を持たせてあります。
SIM2シリーズ フェアウェイウッドのUSモデルのスペック・シャフトの違い
スペックの違い
▼ロフト角の比較
| モデル | SIM2 | SIM2 MAX | SIM2 MAX D |
|---|---|---|---|
| ROCKET3 | 13.5° | - | - |
| 3W | 15° | 15° | 16° |
| 3HL | - | 16.5° | - |
| 5W | 19° | 18° | 19° |
| 7W | - | 21° | 22° |
| 9W | - | 24° | - |
番手のラインナップとロフト角設定は、モデルにより差が付けられています。
スタンダードなSIM2 MAXフェアウェイは、番手が最も充実していて、15~24°まで揃っています。
SIM2 MAX-Dフェアウェイは全番手で1°ハイロフトになっていて、球が上がりやすい仕様になっています。
アスリート向けのSIM2フェアウェイは、ROCKET3という13.5°の番手があります。なお、ライ角・ヘッド体積・長さは3番と同じため、2番(ブラッシー)というより他社で言う3+のようなモデルです。
▼3番ウッドのスペック比較
| モデル | SIM2 | SIM2 MAX | SIM2 MAX D |
|---|---|---|---|
| ロフト角 | 15° | 15° | 16° |
| ライ角 | 56.5° | 59° | 59° |
| ヘッド体積 | 170cc | 190cc | 195cc |
| 長さ | 43.25″ | 43.25″ | 43.25″ |
注目したいのは、ライ角とヘッド体積で、アスリート向けのSIM2フェアウェイのみ大きく異なった値となっています。
この3番に続きく5番ウッドは、通常、長さが0.5インチ違いというのが主流ですが、テーラーメイドでは1インチの差をつけてあって、飛距離の差を出しやすく、打ち分けやすいのも大きな特徴です。
シャフトの違い
| モデル | SIM2 | SIM2 MAX | SIM2 MAX D |
|---|---|---|---|
| Tensei Raw AV Blue | X、S、R | - | - |
| Fujikura Ventus Blue 5 FW | - | R、A | - |
| Fujikura Ventus Blue 6 FW | - | X、S | - |
| Fujikura Air Speeder | - | - | S、R、A |
公式サイトに掲載されているシャフトは、3機種全てで採用されているものが異なっています。
SIM2シリーズ フェアウェイウッドのUSモデルの価格と購入方法
ネットでの市場価格については、スタンダードタイプのSIM2 MAXフェアウェイウッドで調査してみると、日本モデルはamazonや楽天で購入することができ、19,800円で出品されています。
USモデルはフェアウェイゴルフUSAにて、34,249円で出品されています。
USモデルを購入する場合、フェアウェイゴルフUSAは、直接、メーカーから仕入れていて日本国内での実績も長く、知名度もありオススメです。
※フェアウェイゴルフUSAのメーカーからの直接仕入れについての説明
SIM2フェアウェイウッド
SIMシリーズの前のMシリーズでは、アスリート向けフェアウェイウッドでソールにウェイト調整機能が搭載されていましたが、SIMになってからは搭載されていません。
替わりにプレート型の80gのウェイトが装着されています。
ヘッドサイズは、MAX、MAX-Dと比べて極端に小ぶりで、振り抜きやすく、操作性があるのが特徴です。

SIM2 MAXフェアウェイウッド
SIM2 MAXフェアウェイウッドは、SIM2シリーズのスタンダードなフェアウェイウッドです。
SIM2フェアウェイウッドと比べて、ヘッド体積が大きく、寛容性と直進性が備わっています。
また、番手が充実しているのも特徴で、3・3HL・5・7・9の5種類あるため、アイアンが苦手な方は24°までフェアウェイウッドを揃えることができます。

SIM2 MAX Dフェアウェイウッド
SIM2 MAX Dフェアウェイウッドは、SIM2 MAXフェアウェイウッドのドローバイアス版です。
単なるドローバイアスだけでなく、ヘッド体積が大きく、ロフトも寝かせてあるため、つかまりの良さ、高弾道、寛容性が備わっています。
スライサーの方でなくても、つかまえる意識を抑えて、逃がしながら楽に打ちたい方にも適しています。





