本記事では、飛距離性能に優れたドライバーについて、2023年時点でのオススメモデルをランキングで紹介します。
なお、対象ゴルファーは、中級者・セミアスリートゴルファーを想定しています。
ゴルフの腕前が上がってきた方、100切りが安定してきた方、球筋を打ち分けてみたい方など、一段上の弾道を求める方など、参考にしてみてください。
第1位 スリクソン ZX5 MKⅡ LSドライバー
スリクソンから発売のZX MKⅡシリーズの寛容性+低スピンが特徴のドライバーです。
前作までは、ZX5が寛容性、ZX7が操作性・低スピンと住み分けられていましたが、ZX MKⅡでは寛容性と低スピンが共存したZX5の低スピンモデル、ZX5 MK2 LSドライバーが追加されました。
寛容性と低スピンをはっきりと共存させたモデルは、前年までキャロウェイが「MAX LS」の形でリリースしていましたが、何故かとても稀有な
存在です。
クラブの適度なやさしさに頼りつつ、吹き上がりを抑えたい方にとって、ZX5 MKⅡ LSドライバーはとても貴重なドライバーです。

第2位 テーラーメイド ステルス2 ドライバー
テーラーメイドの2023年の新作、ステルス2シリーズのスタンダードモデルです。
スタンダードモデルと言っても、テーラーメイドのドライバーは基本的にフェードバイアスでアスリート寄りのため、中級者に適しています。
話題のカーボンフェースは前作よりもカーボンシートの積層の変更により進化していて、打感・打音の評価が更に上がっています。
同シリーズのアスリート向けのステルス2 PLUSより、つかまり、寛容性、打ち出しの高さが備わっていますが、球筋を打ち分けることもできます。
ややフェード系の弾道を好む方、低く打ちたい方、進化したカーボンフェースに興味がある方にオススメです。

第3位 コブラ AEROJETドライバー
コブラの2023年の新作、AEROJETシリーズのスタンダードモデルのドライバーです。
コブラは海外でとても評価が高く、日本国内でも上級者を中心に評価が上がってきています。
スタンダードモデルのAEROJETドライバーは、後方にウェイトを一つ搭載し、深重心で寛容性を持たせてありますが、AEROJETシリーズ自体がアスリート寄りのため、中級者が十分使い応えのあるドライバーです。

基本的には、低く強い弾道、操作性を求める方に適していますので、自分でしっかり球をつかまえられ、高さを出せる方向けです。

第4位 キャロウェイ パラダイムドライバー
キャロウェイの2023年の新作、パラダイムシリーズのスタンダードモデルです。
スタンダードモデルのパラダイムドライバーは、前作のローグST MAXドライバーとローグST MAX LSドライバーの中間ぐらいのモデルです。
パラダイムシリーズの中でこのスタンダードモデルのみ、ソール後方にスライダー式のウェイトを搭載していて、ドロー・フェードの弾道調整が行えます。
そして、ネックにはアジャスタブル・ホーゼルも搭載されていて、ロフト・ライの調整も可能なため、ウェイト調整と合わせて、上下左右に弾道をカスタマイズしたい方に適しています。

第5位 タイトリスト TSR2ドライバー
タイトリストから2022年後期にリリースされているTSRシリーズの「2」のモデルです。
モデル分けとしては後方ウェイトによる寛容性が特徴となりますが、PGAツアーでも使用されるモデルのため、アスリート向けとなります。
前作と比べて、球筋の操作感が上がっていますので、弾道の操る楽しさを味わいたい、挑戦したい方に適しています。

なお、前作でTSi3ドライバーを使っていた方が、TSR2ドライバーのロフト10°を選択しているケースが見受けられますので、ロフト選びは十分試打されることをオススメします。

第6位 PING G430 LSTドライバー
PINGから2022年後期にリリースされているG430シリーズの低スピンモデルです。
G430 LSTドライバーは、アスリートゴルファー・上級者向けの方でも取り上げていますが、低スピン性能に加えて、PING特有の弾道のブレなさも優れていますので、中級者・セミアスリートにもオススメです。

PINGは、3種類のヘッドに加えて、シャフトの選択肢が豊富で、フィッティングに対応しているリアル店舗が多いため、自分にあったドライバーを仕上げられるところも魅力の一つです。
ご自分ではなかなか選び辛いという方は、フィッティングを受けられてみると良いでしょう。

第7位 ミズノ ST-Z 230ドライバー
ミズノの2023年モデル、STシリーズの深重心タイプのドライバーです。
STシリーズは、Z(深重心)、X(ドロー)、PLTNM(軽量)の3タイプあり、弾道バイアスが無い方にはZ(ST-Z 230ドライバー)が適しています。

STシリーズというブランド自体は逆輸入の形を取っていて、日本メーカーながら海外からの評価が高い点が魅力の一つとなっています。

第8位 テーラーメイド BRNR miniドライバー
こちらはテーラーメイドのミニドライバーシリーズの2023年モデル、BRNR miniドライバーです。
名前から察しが付く方もおられると思いますが、往年のバーナー(Burner)の要素を取り入れたミニドライバーです。
ヘッド体積は304ccで直ドラも可能なため、大型ヘッドが苦手な方、スプーンよりも強い球を打ちたい方、一部で流行っているドライバー二本差しに興味がある方に検討してもらいたいドライバーです。
