記事内に広告を含む場合があります
アイアンランキング

【2025年】吸い付くような打感のアイアン ランキング【上級者・アスリートゴルファー編】

本記事では、吸い付くような打感のアイアンについて、2025年時点でのオススメモデルをランキングで紹介します。

なお、対象ゴルファーは、飛距離性能や寛容性よりも手に伝わるフィーリングやレスポンスを重視するタイプとして、上級者・アスリートゴルファーを想定しています。是非、参考にしてみてください。

第1位 テーラーメイド P7MBアイアン

P7MBアイアンは、テーラーメイドのアスリート向けアイアンのPシリーズから発売されています。

その中でも最もアスリート向けで、唯一の軟鉄鍛造のマッスルバックでもあります。

バックフェース下部の打点部の裏側に当たる部分は、ピラミッドを思わせるような左右対称の肉厚設計で、フィーリングだけでなく美しさも備わっています。

高圧の鍛造を5回も重ねることで、素材がぎゅっと詰まっている!

製造面では通常の約2倍以上の2,000tプレス機を用いて、軟鉄素材を5回繰り返して鍛造を重ね、鉄の粒子を細かくして凝縮させることで、心地良い打感が実現されています。

無駄なものが削ぎ落され、必要なものだけが凝縮されていて、打感も反応もピュアで、扱いきるための技術も求められるアイアンです。

P770・P7MC・P7MB 2023アイアン USモデル 3機種の違いを比較・評価!スペック・弾道・価格
テーラーメイドのアスリートゴルファー向けアイアンであるPシリーズから、2023年1月に3機種がリニューアルとなっています。 P770、P7MC、P7MB 2023アイアンのUSモデルについて違いをまとめました。 P770アイアン 2023 ...

第2位 PING BLUEPRINT Tアイアン

BLUEPRINT Tアイアンは、PINGのBLUEPRINTアイアンの2代目です。従来モデルは1モデルでしたが、2代目は寛容性のあるSと打感が優れたTの2モデルに分かれています。

Sはキャビティになっているのに対して、Tはきれいなマッスルバックのため、どちらかと言えばこちらが実質的には2代目と言って良いでしょう。

前作よりはブレードが2%長くなっているものの、超小ぶりなフェースなのは変わりがありません。

疎水性のあるハイドロパームクローム仕上げで、ウェットな環境にも強い!

素材にはS25Cよりもカーボン含有量が少ないS20Cが用いられていますので、素材が直に生み出す柔らかさが備わっています。

前作との違いとしては、水分と馴染みにくいハイドロパームクローム仕上げが採用されていて、濡れた状況・ラフからでもより安定したスピン性能を発揮しやすくなっています。

PINGの2024年の新作「BLUEPRINT 2代目」アイアン 2機種の違いを比較・評価
PINGの2024年モデル(2代目)の「BLUEPRINT」アイアンについて、2機種の違いをまとめました。 BLUEPRINT S 楽天市場 JYPER'S フェアウェイゴルフUSA BLUEPRINT 2代目(2024)のUSモデルのアイ...

第3位 スリクソン Z-FORGED Ⅱアイアン

Z-FORGED Ⅱアイアンは、スリクソンから発売されているマッスルバックアイアンで、Z-FORGEDアイアンの後継モデルです。

初代も2代目も松山英樹プロが使用していることでご存知の方も多いかと思います。

独特なバックフェースは打点部を肉厚にしてありますので、軟鉄鍛造の柔らかさだけでなく、分厚い当たりの感触も得られます。

横ブレよりも縦ブレに強さを持たせたアイアン!

左右よりも上下方向の慣性モーメントを大きく持たせてありますので、ライによる浮き沈みなどで上下に打点がブレやすい方に適しています。

Z-FORGEDⅡアイアン USモデルの仕様・シャフト!日本モデルとの違いも解説
Z-FORGEDⅡアイアン 楽天市場 Amazon フェアウェイゴルフUSA Z-FORGEDⅡアイアンのUSモデルと日本モデルの違いを比較 主要スペックの違い USモデルと日本モデルで、公開されているスペック項目を比べてみると、クラブ長さ...

第4位 ミズノ Mizuno Pro 241 アイアン

Mizuno Pro 241 アイアンは、ミズノのMizuno Proの2024年シリーズから発売されています。

241、243、245の3モデルある中で、唯一、軟鉄鍛造のマッスルバックのアイアンです。

ミズノ独自のグレインフローフォージド製法が採用されていて、1本の丸棒を用いてフェースからネックまで一体成型していることから、金属組成の途切れ・つなぎ目がなく、澄み切った打音・打感が実現されています。

一般的なアイアンはネックとヘッドが別々に製造されるが、ミズノは一体成型だがら打音・打感が途切れない!

特に打音に関しては、数十ヘルツ単位でチュウニーングしている拘りようのため、打感に加えて打音も重視される方にオススメです。

第5位 スリクソン ZXi7 アイアン

ZXi7アイアンは、スリクソンのZXシリーズの2024年モデルから発売されています。

ZXi4・ZXi5・ZXi7の3タイプある中で、最もアスリート向けで、唯一、軟鉄鍛造のアイアンとなっています。

キャビティの厚みも最もマイルドで、操作性だけでなく適度な寛容性が備わっていて、7番のロフト角が32°で飛距離性能も持たせてあります。

一般的な軟鉄素材はS25C、S20Cだが、ZXiはさらに柔らかいS15Cを採用!

ゴルフクラブの素材としては、通常、軟鉄鍛造ではカーボン含有量の低さはS20Cぐらいが限界と言われていますが、独自の鍛造製法により、更にカーボンが少ないS15Cでの製造が実現されました。

芯で捉えた時の素材が生み出す打感の良さは秀逸です。

SRIXON ZXi4・ ZXi5・ZXi7アイアンの違いを比較・評価|発売日は2024年11月9日
SRIXONの2024年の新作「ZXiシリーズ」のアイアン、ZXi4・ZXi5・ZXi7の違いをまとめました。 ZXi5アイアン 楽天市場 Amazon ゴルフパートナー ゴルフダイジェスト ZXiシリーズのアイアン3機種 ▼左からZXi4...

第6位 キャロウェイ APEX MB アイアン

APEX MBアイアンは、キャロウェイのAPEXシリーズから2024年に発売されています。

APEX PRO・CB・MBの3タイプが同時期に発売されていて、APEX MBは軟鉄鍛造で、唯一のマッスルバックです。

デザイン的にも技術的にも新常識となりそうなハイテクマッスルバック!

マッスルバックとしては珍しく、プレート型のウェイトパーツが目に見えてはっきりわかる構造で、キャロウェイらしくハイテクさを包み隠さず披露しています。

重心設計が番手毎に自由自在に最適化されていますので、番手間の寛容性・距離の打ち分けを重視される方に興味深いアイアンです。

2024 APEX PRO・APEX CB・APEX MB アイアン USモデル 3機種の違いを比較・評価!スペック・弾道・価格
キャロウェイの2024年モデルのAPEXシリーズについて、USモデルのアイアン3機種の違いをまとめました。 APEXアイアン 2021 楽天市場 Amazon フェアウェイゴルフUSA APEX 24シリーズ アイアン USモデルの3機種 ...

第7位 ブリヂストン B-Limited 220MB アイアン

B-Limited 220MB アイアンは、ブリヂストンのアスリート向けブランドであるBシリーズから発売されています。

軟鉄鍛造のマッスルバックで、同社の中で最もアスリート向けのアイアンです。

デザインに無駄がなく、集中力を妨げない!

ブリヂストンのアイアンは顔の良さに定評があり、余計なデザインやクセが無いため視覚的に入ってくる情報が少なく、シンプルな構えやすさがあります。

 

ゴルフクラブ JPモデル・USモデル