ドライバースリクソン

ZX5ドライバー USモデルの仕様・シャフト!日本モデルとの違いも解説

ドライバー

ZX5ドライバー USモデルの外観

ZX5ドライバー USモデルの特徴・テクノロジー

深重心で直進性・寛容性を高めたタイプ

USモデルのZXシリーズのドライバーは、日本モデルと同じくZX5ドライバーとZX7ドライバーの2機種あります。

どちらもとても似通っていますが、特徴的なのはウェイトにあります。

ZX7ドライバーはヒール・トゥに1つずつあり、ヒールウェイトを軽くしてつかまりを抑えてあります。ZX5ドライバーはソール後方にウェイトが1つあり、深重心・低重心となっています。

ZX5ドライバーは、直進性・寛容性に優れていて、ZX7ドライバーよりも球が上がりやすく、つかまりが良い!

海外メジャープロもZX5ドライバーを使用

松山英樹は長らくテーラーメイドのドライバーを使っていましたが、ZXシリーズとなってから、久しぶりにスリクソンに戻ってきました。

そして、日本人初となる男子世界メジャーを制覇したマスターズでは、ZX5ドライバーを使っていました。

ブルックス・ケプカ、シェーン・ローリーといった海外のトッププロもZX5ドライバーを使っています

【WITB】ブルックス・ケプカの最新クラブセッティング
ブルックス・ケプカの用具契約 この投稿をInstagramで見る 유영근(@youngg...

リバウンド・フレームを搭載

出典:srixon.com

ZX5ドライバーの最大の特徴は、ヘッドの剛性に抑揚を付けたリバウンド・フレームです。

フェース面から剛・柔・剛・柔に層を重ねることで、ヘッドの撓みが最大化され、ボールスピードのアップが図られています。

ロフト角調整機能を新たに搭載

前作のZ585ドライバーには、可変スリーブは搭載されていませんでしたが、ZX5ドライバーでは、ZX7ドライバーと同じく可変スリーブが搭載されています。

スリーブには12通りのポジションがあり、ロフト角・ライ角・フェース角の組み合わせを切り替えて弾道を調整することができます。

なお、ウェイトについては、ZX5は1ヶのため、オプションで別重量のものを購入することで、バランスを変えることができます。

ZX5ドライバーのUSモデルと日本モデルの違いを比較

標準シャフトが異なる

USモデルと日本モデルで、公式サイトで紹介されているシャフトの種類に違いがあります。

<USモデル>

  • PROJECT X EVENFLOW RIPTIDE 50
  • PROJECT X EVENFLOW RIPTIDE 60
  • PROJECT X HZRDUS SMOKE BLACK 60

USモデルのシャフトスペックは、この後で詳しく掲載してあります。

<日本モデル>

  • Diamana ZX50
  • Speeder 569 Evolution VII
  • Diamana TB50

グリップが異なる

USモデルはゴルフプライドのもの(写真上)、日本モデルはSRIXONオリジナルのもの(写真下)となっています。

  • USモデル:口径58、52g
  • 日本モデル:口径60、50.5g

ZX5ドライバー USモデルの仕様

ロフト角9.5°10.5°
ライ角59.0°59.0°
ヘッド体積460cc460cc
長さ45.25”45.25”
バランスD2D2
左右両方両方

ZX5ドライバー USモデルのシャフト

US公式サイトに掲載されているシャフトは3種類です。

PROJECT X EVENFLOW RIPTIDE 50・60

シャフト硬さ重量打ち出しスピンチップ径
505.5-R53g0.335″
506.0-S53g0.335″
606.5-X64g0.335″

PROJECT X HZRDUS SMOKE BLACK 60

硬さ重量打ち出しスピンチップ径
5.5-R59g0.335″
6.0-S59g0.335″
6.5-X61g0.335″

ZX5ドライバー USモデルの価格と購入方法

発売価格は、USで499.99ドル、日本で72,600円となっています。

ネットでの販売価格については、日本モデルはamazonや楽天で購入することができて、安いものでは5.6万円ぐらいで出品されています。

USモデルは、フェアウェイゴルフUSAにて、499.99ドル(約5.6万円)となっています。

当記事執筆時点での調査では、日本モデル・USモデルで同じぐらいの値段で出品されています。

フェアウェイゴルフUSAは、直接、メーカーから仕入れていて日本国内で実績がありますので、USモデルのショップとして知名度がありオススメです。

※フェアウェイゴルフUSAのメーカーからの直接仕入れについての説明

タイトルとURLをコピーしました