記事内に広告を含む場合があります
アイアンキャロウェイ

APEX Ai150アイアンの特徴・スペック・シャフト

5.0

キャロウェイのAPEX Ai150アイアンが2025年7月に登場しました。

当記事執筆時点では、日本公式サイトでは掲載がなく、取り扱いはUSモデルのみとなります。

APEX Ai150アイアンの外観

APEX Ai150アイアンの特徴・テクノロジー

APEX Ai200とAPEX PROの中間のモデル

▼ロフト角の比較

番手 PRO Ai150 Ai200
3番 19° 20°
4番 22° 22° 21°
5番 25° 24° 23°
6番 29° 27° 26°
7番 33° 31° 30°
8番 37° 35° 34°
9番 41° 39° 38°
PW 45° 44° 43°
AW 50° 49° 48°

アイアンの特徴が最も表れるのがロフト角です。7番アイアンのロフト角を見れば、大凡の特徴や対象ゴルファーが見えてきます。

Ai150アイアンは、PROとAi200の中間に位置しています。

APEX Ai200がそもそもAPEXアイアン(スタンダードモデル)の後継なので、Ai150は敢えて名付けるとすればAPEX Semi PROアイアンといったところでしょう。

構造自体は軟鉄ボディにフェースカップを合わせた中空構造で、PRO、Ai200と同様です。

競合モデルとしては、テーラーメイドのP790アイアン、スリクソンのZXi5アイアン辺りが挙げられますので、中級者がコア層となります。

Ai300、Ai200と比べると、操作性はかなり高い!

▼左からPRO、Ai150、Ai200

こちらはネック形状の映像を比較したものです。

明らかにAi200はグースがありますが、PRO、Ai150はストレートに近い形状です。

しかも、先程のロフト角の比較ではAi150が中間でしたが、ネックに関してはAi150の方がPROよりもストレートに見えます。

▼オフセットの比較

番手 PRO Ai150 Ai200
5番 3.0mm 3.0mm 3.7mm
7番 2.5mm 2.4mm 3.1mm
9番 1.9mm 1.7mm 2.4mm

実際、オフセットの値で見ても、Ai150が最も小さく、よりストレートに近いネックとなっています。

ロフトはAi200と1°違いですが、ネック形状はかなり違います。飛距離性能はAi200に近く、操作性はAPEX PROに近く、やや特殊な位置づけのアイアンです。

ついついAi200、Ai300と同系で見てしまいそうですが、かなり操作性を持たせた方に寄せてあります。

APEX Ai150アイアンのスペック

クラブスペック

番手 ロフト角 ライ角 長さ オフセット
3番 20° 60.0° 39.00″ 3.4mm
4番 22° 60.5° 38.50″ 3.2mm
5番 24° 61.0° 38.00″ 3mm
6番 27° 61.5° 37.50″ 2.7mm
7番 31° 62.0° 37.00″ 2.4mm
8番 35° 62.5° 36.50″ 2mm
9番 39° 63.0° 36.00″ 1.7mm
PW 44° 63.25° 35.75″ 1.5mm
AW 49° 63.5° 35.50″ 1.4mm

シャフトスペック

<Dynamic Gold MID 115>

硬さ 重量 打ち出し スピン量
X 115g
S 115g
R 115g

APEX Ai150アイアンの価格と購入方法

ネットでの販売価格については、USモデル専門で取り扱いしているフェアウェイゴルフUSAでは、純正のDynamic Gold MID 115シャフトの装着モデルで、1,371.42ドル(200,227円)で発売されています。

AMAZON、楽天などのショッピングサイトでは出品が見つかりませんでした。もう少し時間が経つと、取り扱うお店が出てくると思われます。

USモデルは、保証や入手経路の安全性を考えると、メーカーから直接仕入れていて日本国内で実績があるフェアウェイゴルフUSAがオススメです。

※フェアウェイゴルフUSAのメーカーからの直接仕入れについての説明

ゴルフクラブ JPモデル・USモデル