テーラーメイドの2023年モデルの「ステルス2」シリーズについて、ドライバー3機種の違いをまとめました。
ステルス2シリーズのUSモデルのドライバー3機種

テーラーメイド ステルス2のドライバー(USモデル)は、全部で3タイプのラインナップとなっています。
左からアスリート向けで操作性・低スピンのステルス2 PLUSドライバー、スタンダードなステルス2ドライバー、ハイドロー仕様のステルス2 HDドライバーです。
この3種類のラインナップは、名前こそSIMからステルスで変わりましたが、SIM、SIM2、ステルスと同じ構成です。
シリーズ全体としては、ステルスからステルス2となり、パーツの軽量化により後方ウェイトが重くなっていて、やさしくなっています。
ステルス2シリーズ ドライバーのUSモデルの弾道・テクノロジーの違い
弾道の違い
| モデル | ステルス2 PLUS | ステルス2 | ステルス2 HD |
|---|---|---|---|
| 打ち出し | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ |
| スピン量 | ★☆☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ |
| 寛容性 | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★★ |
| 操作性 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ |
| 弾道 | F | F~N | N~D |
テーラーメイドのドライバーは、フェードバイアスのため、スタンダードなステルス2ドライバーでつかまりきれない方が殆どだと思います。
ドロー仕様のステルス2 HDで、ニュートラルかややドローぐらいの感覚で捉えると良いと思います。

ステルス2 HDドライバーは、名前がハイドローでもほぼニュートラル
テクノロジーの違い
| モデル | ステルス2 PLUS | ステルス2 | ステルス2 HD |
|---|---|---|---|
| カーボンフェース | 〇 | 〇 | 〇 |
| イナーシャジェネレータ | 〇 | 〇 | 〇 |
| ツイストフェース | 〇 | 〇 | 〇 |
| スピードポケット | 〇 | 〇 | 〇 |
| スライディングウェイト | 15g | - | - |
| 後方ウェイト | 15g | 25g | 30g |
ヘッドに搭載されているテクノロジーは、3機種でほぼ同じです。
大きな違いはウェイトにあり、アスリート向けのステルス2 PLUSには、ソール前方にスライディング・ウェイト・トラックが搭載されていて、ドロー・フェードの調整が行えます。
イナーシャ・ジェネレータの後方には、3機種全てでウェイトが装着されていますが、重量は大きく異なっています。
前方ウェイトが無い2機種では、初代ステルスの時の6gと比べて大幅に増量されていて、ステルス2は25g、ステルス2 HDは30gとなっています。
ステルス2シリーズ ドライバーのUSモデルのスペック・シャフトの違い
スペックの違い
| モデル | ステルス2 PLUS | ステルス2 | ステルス2 HD |
|---|---|---|---|
| 8° | 〇 | - | - |
| 9° | 〇 | 〇 | 〇 |
| 10.5° | 〇 | 〇 | 〇 |
| 12° | - | 〇 | 〇 |
ステルス2シリーズのドライバーは、ロフト角が8°、9°、10.5°、12°の4種類のスペックがあります。
8°があるのは、アスリート向けのステルス2 PLUSのみで、反対に12°のハイロフトがあるのはスタンダードなステルス2とハイドローのステルス2 HDとなっています。
| モデル | ステルス2 PLUS | ステルス2 | ステルス2 HD |
|---|---|---|---|
| ライ角 | 54° | 58° | 60° |
| ヘッド体積 | 460cc | 460cc | 460cc |
| 長さ | 45.75″ | 45.75″ | 45.5″ |
ロフト以外のスペックでは、初代ステルスから変動があります。
まず、ライ角は全機種同じ58°だったのが、PLUSは2°フラット、HDは2°アップライトになっていて、モデルの特徴をより際立たせた仕様になっています。
さらに、HDについては長さが45.5インチに短尺化されていて、楽に振れてミート率が上がりやすくなっています。
スペック面では、HDがやさしさを強調されていることが分かります。
シャフトの違い
| モデル | ステルス2 PLUS | ステルス2 | ステルス2 HD |
|---|---|---|---|
| Kai’li Red | X、S、R | - | - |
| Hzrdus Black | X、S | - | - |
| Ventus TR Red 5 | - | S、R、A | - |
| Diamana S+ | - | X、S、R | - |
| Speeder NX Red | - | - | S、R、A |
公式サイトに掲載されているシャフトは、3機種全てで採用されているものが異なっています。
ステルス2シリーズ ドライバーのUSモデルの価格と購入方法
ネットでの市場価格については、スタンダードで調査してみると、日本モデルはamazonや楽天で購入することができ、74,800円で出品されています。
USモデルはフェアウェイゴルフUSAにて、77,999円で出品されています。
USモデルを購入する場合、フェアウェイゴルフUSAは、直接、メーカーから仕入れていて日本国内での実績も長く、知名度もありオススメです。
※フェアウェイゴルフUSAのメーカーからの直接仕入れについての説明
ステルス2 PLUSドライバー
ステルス2 PLUSドライバーは、前方にウェイトギミックがあり、浅重心設計になっています。
従来通り、低スピン、低打ち出しで、吹け上がりを抑えたいハードヒッター向けのモデルです。
ヘッドの機敏さも従来通りで、操作性に非常に優れています。反面、クラブにミスを助けてもらいたいと思う方には、とてもハードなモデルです。
ヘッドスピードは45m/s以上は欲しいところです。

ステルス2 ドライバー
ステルス2 ドライバーは、スタンダードなタイプのドライバーとなり、PLUSよりもオートマチック性が備わっています。
ただ、アスリートが使用するモデルでもあるため、一般的なアベレージゴルファー向けのモデルよりはかなりハードです。
フェードが出やすいため、左に行きやすい方、自分でつかまえきれる方に適しています。
つかまりに不安がある方、球が上がり辛い方は、次に紹介するステルス2 HDがオススメです。

ステルス2 HDドライバー
ステルス2 HDドライバーは、後方に30g、前方のヒール寄りギリギリにウェイトを搭載していて、ハイドローの弾道が出やすい設計になっています。
後方ウェイトが5倍になったことで、ミスヒットに対する強さが増しています。
テーラーメイドのドライバーは、他メーカーと比べると何故かフェードバイアスのため、ニュートラルかややドローぐらいに捉えておくと良いでしょう。





