記事内に広告を含む場合があります
アイアンブリヂストン

ブリヂストン 241CB・242CB+・258CBPアイアンの3機種の違いを比較・評価

ブリヂストンのCB系アイアン3機種、241CB、242CB+、258CBPの違いをまとめました。

241CB・242CB+・258CBP アイアン

▼左から241CB・242CB+・258CBP

ブリヂストンのCB系アイアンに258CBPという新たなモデルが追加されました。

2024年に241CB、242CB+が発売されていて、2025年に258CPが追加されましたので、全3モデルということになります。

ちなみに、アベレージゴルファー向けの245MAXアイアンもCB(キャビティバック)ではありますが、前述の3モデルはアスリート向けのため、位置付けは明確に異なります。

なお、モデル名の数字の下桁は、従来まで難易度レベルを表していまして、それに倣うと258CBPは「8」で最も優しいということになりますが、実態は異なります。強いて難易度で表すとすれば、2~2.5ぐらいといったところです。

258CBPは、241CB、242CB+の兄弟モデル!

241CB・242CB+・258CBP アイアンの弾道・特徴の違い

モデル 241CB 242CB+ 258CBP
構造 キャビティ キャビティ ポケットキャビティ
フェース/ボディ 鍛造軟鉄 鍛造軟鉄 クロモリ / 軟鉄鍛造
飛距離性能 ★★★☆☆ ★★★☆☆ ★★★★☆
寛容性 ★★★☆☆ ★★★☆☆ ★★★★☆
操作性 ★★★★★ ★★★★☆ ★★★★☆
ロフト角* 32° 31° 30°
ライ角* 62° 62° 62°
長さ* 37″ 37.25″ 37.25″
オフセット* 4.35mm 3.85mm 3.85mm

*7番アイアンのデータ

兄弟モデルではあるものの、構造面では241CB、242CBが軟鉄鍛造の一枚物なのに対して、258CBPは軟鉄ボディにクロモリフェースを貼り合わせてあります。

そのため、258CBPは飛距離性能・寛容性を高く持たせてあります。

簡単に言ってしまえば、中級者が扱いやすいアイアンですし、ロングアイアンのみ上級者がコンボで入れるのにも適しています。

 

競合モデルは、テーラーメイドのP790アイアン、キャロウェイのAPEXアイアン、SRIXONのZXi5アイアンなどが挙げられる!

ロフトは違いを持たせてありますが、ライ角、フェースプログレッション、長さは242CB+と258CBPで同じ値となっています。

242CB+でもう少し飛距離や寛容性が欲しい方に適しています。

241CB・242CB+・258CBP アイアンのスペックの違い

ロフト角の違い

番手 241CB 242CB+ 258CBP
#4 22° 21°
#5 25° 24° 23.5°
#6 28° 27° 26.5°
#7 32° 31° 30°
#8 36° 36° 34.5°
#9 41° 31° 39°
PW 46° 46° 44°

241CBと242CB+は4~7番まででロフトが1°違いですが、8番~PWは同じです。

一方、258CBPは全体的にストロングになっています。つまり、8番~PWもストロングになっていて、PWは44°となっています。

ウェッジの組み合わせによっては、258CBPは合わせづらくなる可能性がありますので、同じテイストでコンボが組みやすいと言えど、ロフト設定には注意が必要です。

なお、258CBPアイアンのみ4番アイアンがなく、5番からとなっています。

258CBPのPWは、241CB、242CB+より2°も立っている!

オフセットの違い

番手 241CB 242CB+ 258CBP
#4 3.65 3.15
#5 3.85 3.35 3.35
#6 4.15 3.65 3.65
#7 4.35 3.85 3.85
#8 4.65 4.25 4.25
#9 4.95 4.55 4.55
PW 5.15 5.05 5.05

こちらはオフセットの値を比較したものです。

どれもFP値は大きめで、グースを抑えた設計になっています。

クラブの難易度通り、241CBはほぼストレートで、球筋を操りたい人向けです。242CB+、258CBPは、少しだけグースを持たせてありますので、しっかり捉えて少しだけ強い球が出やすくなっています。

241CB・242CB+・258CBP アイアンのヘッド形状の違い

▼左から241CB・242CB+・258CBP

こちらは上から見た映像を並べたものです。

左の241CBはきれいなストレートネックで、弾道を操作しやすくなっています。

中央242CB+と右の258CBPはブレード長が同じですが、258CBPの方がキャビティが熱く、ブレードにも厚さが感じられます。

▼左から241CB・242CB+・258CBP

こちらはソールを横から見た映像を並べたものです。

右に行くにつれソールの重厚感が増していて、寛容性、そして、インパクト時にロフトあプする動きがあります。

241CBは前側と後ろ側の両方がカットされていて、打ち込んでターフを取るタイプのスイングに適しています。

242CB+はラウンドさせていてミスに対する強さを持たせてあります。

258CBPは242CB+よりも0.5mm厚さを持たせてありますが、その分、後方を241CBのようにカットしてありますので、抜けの良さを形状面から補ってあります。

241CB・242CB+・258CBP アイアンの価格・発売日

241CB・242CB+アイアンの発売日は2024年9月6日、258CBPアイアンの発売日は2025年3月7日です。

発売価格は以下の通りとなっています。

<241CB アイアン>

  • N.S.PRO MODUS3 TOUR120
    6本セット(#5~9、PW):¥145,200(税込)
    特注専用 1本(#4):¥24,200(税込)
  • N.S.PRO MODUS3 TOUR105
    6本セット(#5~9、PW):¥145,200(税込)
    特注専用 1本(#4):¥24,200(税込)
  • N.S.PRO MODUS³ TOUR115
    特注専用 1本:¥24,200(税込)

<242CB+ アイアン>

  • N.S.PRO MODUS3 TOUR105
    6本セット(#5〜9, PW):¥145,200(税込)
    特注専用 1本(#4):¥24,200(税込)
  • N.S.PRO 950GH neo
    6本セット(#5〜9, PW):¥145,200(税込)
    特注専用 1本(#4):¥24,200(税込)
  • Diamana Thump iB70
    6本セット(#5〜9, PW:¥145,200(税込)
    特注専用 1本(#4):¥24,200(税込)

<258CBP アイアン>

  • N.S.PRO MODUS3 TOUR105 DUAL FLOW
    6本セット(#5~9, PW):¥145,200(税込)
  • Diamana iB65
    6本セット(#5~9, PW):¥145,200(税込)
  • N.S.PRO 950GH neo
    特注専用 1本:¥24,200(税込)
  • Dynamic Gold 95
    特注専用 1本 ¥25,300(税込)

241CBアイアン

CB系アイアンで最もハードなタイプです。ブリヂストンの契約プロでは、吉田優利、渡邉彩香が使用しています。

ロフトは7番で32°で、キャビティ構造も採用していますので、マッスルバック(220MB)と比べると、やや寛容性・飛距離性能があります。

弾道をコントロールしたい方、コンパクトなヘッドが良い方、フィーリングを重視される方に適していて、中~上級者向けのアイアンです。

出典:golf.bridgestone

ソールはリーディングエッジ、トレーリングエッジをカットした3面形状が採用されています。芝との接触が抑えられ、ダウンブローに打ち込んでターフを取るタイプの方に適しています。

<スペック>

番手 ロフト角 ライ角 FP 長さ
4 22 60.5 3.65 特注
5 25 61 3.85 38
6 28 61.5 4.15 37.5
7 32 62 4.35 37
8 36 62.5 4.65 36.5
9 41 63 4.95 36
PW 46 63.5 5.15 35.5

242CB+アイアン

241CBアイアンよりも飛距離性能があり、ややヘッドサイズを大きくしたアイアンです。

出典:golf.bridgestone

241CBに飛距離性能とやさしさを持たせたアイアンです。

軟鉄鍛造ではあるものの、内部に掘り込みとリブ構造がありますので、その意味ではハイテク寄りのアイアンです。

ブリヂストンの契約プロでは、渡邉彩香がロングアイアンのみ使用しています。

<スペック>

番手 ロフト角 ライ角 FP 長さ
4 21 60.5 3.15 特注
5 24 61 3.35 38.25
6 27 61.5 3.65 37.75
7 31 62 3.85 37.25
8 36 62.5 4.25 36.5
9 41 63 4.55 36.25
PW 46 63.5 5.05 35.75

258CBPアイアン

CB系アイアン3種の中で、このモデルのみポケット構造が採用されていて、フェースにはクロモリが採用されています。

出典:golf.bridgestone

飛距離性能と寛容性をさらに高めたアイアンで、7番のロフト角は30°となっていますので、中級者や飛距離が落ちてきたシニアアスリートに適したアイアンです。

ポケットキャビティではあるものの、打感は柔らかさもあり、フィーリングと飛距離性能のバランスが良く、上級者がコンボで用いるのにも適しています。

なお、全体的にロフトがストロングになっている分、PWは44°で241CB、242CB+と比べると2°立っていますので、ウェッジとのロフトピッチには注意が必要です。

<スペック>

番手 ロフト角 ライ角 FP 長さ
4
5 23.5 61 3.35 38.25
6 26.5 61.5 3.65 37.75
7 30 62 3.85 37.25
8 34.5 62.5 4.25 36.75
9 39 63 4.55 36.25
PW 44 63.5 5.05 35.75

 

ゴルフクラブ JPモデル・USモデル