記事内に広告を含む場合があります
ドライバースリクソン

ZXi TRドライバー【3つの重要ポイント】特徴と適合ゴルファーを解説

スリクソンから発売のZXi TRドライバー。

ZXiシリーズの全4機種のドライバーの中で、TRは唯一こぶりな450ccのディープヘッドです。

ZXi TRドライバーについて、3つのポイントと適合ゴルファーについて解説します。

▼ZXiシリーズのドライバー4機種の弾道やスペックの違いについては、下記記事に詳しくまとめてあります。

SRIXON「ZXiシリーズ」のドライバーは4タイプ|ZXi MAX・ZXi LS・ZXi・ZXi TR違いを比較・評価|発売日は2024年11月9日
SRIXONの2024年の新作「ZXiシリーズ」のドライバー、ZXi MAX・ZXi・ZXi LS・ZXi TRの違いをまとめました。 ZXiドライバー 楽天市場 Amazon ゴルフパートナー ゴルフダイジェスト ZXiシリーズのドライバ...

ポイント① ZXi TRはZX7 MKⅡの後継モデル

シリーズ ZX
(2020)
ZX MKⅡ
(2022)
ZXi
(2024)
より高MOI ZXi
高MOI ZX5 ZX5 MKⅡ ZXi
高MOI+より低スピン ZX5 MKⅡ LS ZXi LS
操作性+低スピン ZX7 ZX7 MKⅡ ZXi TR

ドライバーのラインナップは、前々作のZXは2機種、前作のZX MKⅡは3機種ときて、今作のZXiは4機種になりました。

MAXというこれまでにないタイプが追加されましたが、本記事で取り上げているZXi TRは、名前こそ新しいものの従来の「7」のモデルです。

つまり、Z785、ZX7、ZX7 MKⅡの後継モデルで、ディープ・ハイバック・小ぶりなヘッドで重心距離が短いドライバーです。

ちなみに「TR」は「TOUR」を意味していて、対象ゴルファーとしては、弾道を操作したい方となります。

ポイント② 操作性は高いが、球の強さ・低さはLSの方が良い

出典:SRIXON公式HP

4タイプに分かれたことで、通常の解釈であれば、より細かなニーズに対応して対象ゴルファーが細分化されたと言えますが、実際にはTRとLSで選択が難しいのかなと思っています。

と言うのも、多くの海外メーカーではドライバーは3タイプに分かれていて、最もハードなタイプは、操作性・低スピン・低弾道の3つの特徴を持っています。

それがZXiシリーズでは、操作性はTR、低スピンと低弾道はLSと得意分野が分かれています。

実際には操作性を求める多くのゴルファーは、低スピン・低弾道を好む方が多いため、このTRとLSの分け方は困ってしまう方が多いのではないかと思います。

TRはやや球が高めに出てしまう感じがあるため、LSの方はつかまり感がややあるものの、球筋の操作が十分可能なため、TRよりもLSを選ぶ方が多いのではないかと思います。

ポイント③ 打感は最も良い

TRを酷評してしまったように聞こえるかもしれませんが、操作性・低スピン・低弾道の3つの要素が分かれてしまったため、困る方が多いのではという評価で、もちろんピタッと嵌る方もいます。

そして、打感に関して言えば、4機種の中で最も柔らかく、多くの上級者に好まれる吸い付くような感触が最もあります。

打感の柔らかさで言えば、TR、ノーマル、LS、MAXという順番で、これらはかなり違いがあります。

対象ゴルファーまとめ

ZXi TRドライバーについて、3つの特徴を解説しました。

  • ZXi TRはZX7 MKⅡの後継モデル
  • 操作性は高いが、球の強さ・低さはLSの方が良い
  • 打感は最も良い

ポイント②でも触れた通り、TRを検討する上で対抗馬になるのはLSです。操作性が欲しいが、それ以上に低スピンの強い球が欲しい、飛距離がやっぱり欲しいという方にとっては、LSの方が魅力的だと思います。

こういった事情を踏まえたところで、対象ゴルファーとしては、主に以下の特徴を持った方になります。

  • 小ぶりで振りやすく、とにかく球を操りたい方
  • そして、打感の柔らかさが重要な方
  • 弾道の高さが少し欲しい方

該当される方は、是非、試打して相性を確認してみてください。

ゴルフクラブ JPモデル・USモデル