
タイトリストの2022年の新作、TSRシリーズのドライバーとフェアウェイウッドがPGAツアーに登場しました。
タイトリストでは、通常、ツアー・シーディングというプロセスが行われ、新製品の最終検証が行われます。
今回の新製品の登場は、従来と同様にそのプロセスが開始されたということを意味しています。
TSRシリーズのドライバーは3種、フェアウェイウッドも3種
.@Titleist‘s new TSR drivers and fairway woods will make their tour debut at the Travelers Championship. Our guy @RDSBarath is on-site and will have in-hand photos this morning. For now, here’s a look at the drivers. pic.twitter.com/YmDYIsbUrt
— Jonathan Wall (@jonathanrwall) June 20, 2022
TSRの新製品は、ツアー・シーディングで実物が使用されていて、SNSで映像が確認されています。
一方、ルール適合リストにも掲載されていて、スペックや特徴なども見えてきています。
まず、ラインナップについてですが、ドライバーの方は3種、フェアウェイウッドの方も3種です。
First in-hands of the @Titleist TSR drivers. Some takeaways:
– streamlined for aerodynamics
– from 1 to 2 weight on the “4” model
– continuing with sure fit adjustable hosel 👍
– gloss black is here to stay pic.twitter.com/kWztEd4t9G— Ryan Barath 🏌️♂️ (@RDSBarath) June 20, 2022
<TSRドライバー>
- TSR2ドライバー
- TSR3ドライバー
- TSR4ドライバー
<TSRフェアウェイウッド>
- TSR2フェアウェイウッド
- TSR2+フェアウェイウッド
- TSR3フェアウェイウッド
現行のTSiシリーズでは、ドライバーとフェアウェイウッドにTSi1のモデルがありますので、TSRシリーズでも、後々、追加されるのではないかと思います。
フェアウェイウッドのTSR2+は、これまでにない新たなモデルです。ヘッド形状はTSR2に似ていますが、投影が大きくロフトも立ったスペックが用意されています。
TSRドライバー
TSRシリーズのドライバーは、現時点でタイトリストのSNS、ゴルフ系メディア、そして、適合リストで確認できるのは3機種です。
TSR2ドライバー
*出典:R&A
ロフト角は8、9、10、11°、ウェイトはソール後方ですが、ソールとクラウンの境目ぐらいに垂直に差し込まれています。
より深い位置へのウェイト搭載を意識しているのかもしれません。
デザイン的には、前作と似ていて、特徴も踏襲しているように見えます。

TSR3ドライバー
*出典:R&A
ロフト角はTSR2と同じく8、9、10、11°、そして、ウェイトは前作のTSi3と同様に5つのポジションを有した移動式ウェイトです。
ポジション名もT2、T1、N、H1、H2で同じため、仕組み・調整効果も同じと捉えて良いでしょう。

TSR4ドライバー
*出典:R&A
ロフト角は8、9、10°で、TSR2やTSR3と比べると11°がありません。
ウェイトは、ソール前方に1つと、今回、TSi4と比べて新しい点としてTSR2と同じ位置、つまり、ソール後方にもウェイトが搭載されています。
つまり、ウェイトは前後に1つずつの合計2つです。
First in-hands of the @Titleist TSR drivers. Some takeaways:
– streamlined for aerodynamics
– from 1 to 2 weight on the “4” model
– continuing with sure fit adjustable hosel 👍
– gloss black is here to stay pic.twitter.com/kWztEd4t9G— Ryan Barath 🏌️♂️ (@RDSBarath) June 20, 2022
これはまだ推測の段階ですが、前方と後方のウェイトは、同じ形状の可能性があります。そして、重量が異なるとすれば、TSR4ドライバーは、前後のウェイトを交換することで、重心を切り替えることができます。
最近では、コブラのLTDx、キャロウェイのローグSTなどで、異なる重量のウェイトを搭載する仕様が見受けられますので、タイトリストでも同じ方式を採用している可能性は十分あると思います。
TSRフェアウェイウッド
TSRシリーズのフェアウェイウッドは、現時点でタイトリストと適合リストからの情報で確認できるのは2機種です。
TSR2フェアウェイウッド
*出典:R&A
ロフト角は、13.5、15、16.5、18、21°です。
現行のTSi2フェアウェイウッドは、ソール後方にウェイトがありましたが、TSR2フェアウェイウッドは前方に搭載されていますので、重心設計はかなり変わった可能性があります。
後方についても、テーラーメイドのSIMやステルスを思わせるようなパーツが取り付けられていますが、これがウェイトであるかは現時点では特定できません。
ただ、適合リストに掲載された情報では、ウェイトに関してソールのみが言及されていますので、後方のものはウェイトではないものと現時点では思われます。
TSR2+フェアウェイウッド
*出典:R&A
ロフト角は、13.5、14.5°です。
現行のTSi2フェアウェイウッドは、ソール後方にウェイトがありましたが、TSR2フェアウェイウッドは前方に搭載されていますので、重心設計はかなり変わった可能性があります。
後方についても、テーラーメイドのSIMやステルスを思わせるようなパーツが取り付けられていますが、これがウェイトであるかは現時点では特定できません。
ただ、適合リストに掲載された情報では、ウェイトに関してソールのみが言及されていますので、後方のものはウェイトではないものと現時点では思われます。
TSR3フェアウェイウッド
*出典:R&A
ロフト角は、13.5、14.5°です。
現行のTSiシリーズには無いモデルです。TSR2と似ていて、ヘッドの投影が大きく、ロフトが立ったスペックが多いのが特徴です。
恐らく、ミニドラ的な使い方を想定した飛距離を重視した特別スペックではないかと思われます。
まとめ
タイトリストのTSRシリーズについて、ツアー・シーディングがスタートした件、そして、適合リストにも掲載された件を取り上げました。
現行のTSiと比べると、まだTSR1の存在が確認されていませんが、この点を除けば、クラブのラインナップ、コンセプトは同じではないかと思います。
ツアープロによる検証プロセスが終わると、公式サイトに正式に製品として掲載されますので、また詳しい情報が出た時点で、TSRドライバー・TSRフェアウェイウッドの発売日・発売価格・スペック・シャフトなど、取り上げていきます。
